137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/1 一般質問) 本文

消費税率引上げ国会審議の中で、平成31年に国が示しました全国課税事業者数は317万者で、免税事業者推計数は488万者でございます。これらの数値から、免税事業者の率を算出いたしますと、事業者全体の約6割ということになります。なお、都道府県別の数字については示されていないという状況でございます。  

長野県議会 2022-12-13 令和 4年11月定例会産業観光企業委員会-12月13日-01号

商工会等で確認いたしましたところ、やはり今まで免税事業者だった方が今度は課税事業者にならないと取引が減ってしまうおそれもありますので、そういったところでの負担増ですとか、そもそもその登録が必要ないのではないかというところで、御自分の事業所立ち位置がよく分からない、さらには、課税事業者になるための書類などもよく分からないということで、まだまだ手探りの事業者さんが非常に多いのではないかと感じているところであります

新潟県議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-03号

次に、インボイス制度導入影響及び国への要望についてでありますが、インボイス制度導入に対しては、免税事業者取引に際して不利な取扱いを受けることが懸念されているほか、課税事業者に転換した場合であっても、事務コスト負担が増加することに加え、消費税分価格に転嫁できず利益が圧迫される可能性などが指摘されており、本県中小企業者においても影響があるものと認識しています。 

長野県議会 2022-12-09 令和 4年11月定例会本会議-12月09日-05号

しかし、インボイス制度では、免税事業者適格請求書を発行できず、仕入れ税額控除対象から外れることから、取引からの排除や不当な値下げを強いられるおそれがあり、課税事業者への転換を余儀なくされ、納税に伴う事務税負担が重くのしかかります。  現在、厳しい経営環境の中で、休廃業する事業所増加傾向にあります。商店街を歩きますと、「長い間御愛顧ありがとうございました。閉店いたしました。」の張り紙が。

新潟県議会 2022-12-08 12月08日-代表質問-02号

まず、インボイス制度導入影響及び国への働きかけについてでありますが、インボイス制度導入に対しては、免税事業者取引に際して不利な取扱いを受けることが懸念されているほか、課税事業者に転換した場合でも、事務コスト負担が増加することに加え、消費税分価格に転嫁できず利益が圧迫される可能性などが指摘されており、本県中小企業者においても影響があるものと認識しております。 

大分県議会 2022-12-05 12月05日-02号

また、今後、消費税インボイス制度が実施されると、免除事業者から課税事業者への転化などが問題になってきます。企業局として入札参加が全て課税事業者であっても、その1次から3次下請免税事業者であることも考えられます。企業局として工事元請事業者下請免税事業者に対して、強引な課税事業者への転換をすることがないよう指導すべきであることを指摘しておきます。 

山梨県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

消費税納付義務が免除されている免税事業者には、いわゆる益税が生じているとの指摘があることは承知しておりますが、こうした方々からは、これまでどおり課税事業者との取引を続けていくため、課税事業者となり、消費税負担してまでインボイス発行事業者となる必要があるのかとの声が多く聞かれます。

宮城県議会 2022-11-29 12月01日-02号

来年十月からのスタートが予定されているインボイス制度については、商取引において免税業者が排除されてしまう懸念があること、免税業者であった小規模事業者課税事業者となり、新たな税負担が発生すること、実務負担が増大することなどの理由で、日本商工会議所全国中小企業団体中央会日本税理士会など、多くの団体制度の廃止や実施延期を求めています。

富山県議会 2022-11-24 令和4年県土整備農林水産委員会 開催日: 2022-11-24

この制度農業経営に対する影響につきましては、会計事務の煩雑さに加えて、例えばですが、農産物の取引において、買い手である実需者から、適格請求書発行事業者になることを条件として求められるケース、あるいは従事した役務に応じて構成員への配当を行っている集落営農法人におきましては、構成員課税事業者になることが困難なことから、従前とは異なり仕入控除対象にならないことで、消費税納付額が増加するケースなどが

香川県議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日) 本文

インボイス制度では、これまで免税されていた事業者登録により課税され、課税事業者も領収書を正しく処理しないと税負担が増える可能性があります。  消費税は、国内において事業者が行った資産の譲渡等に対する課税です。東京地裁は、消費者事業者に支払う消費税分は商品や役務の提供の対価の一部としての性格を有するとの判決を出しています。

佐賀県議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日) 本文

そのため、インボイスを発行できなければ、取引先事業者仕入れ税額控除を原則受けられなくなるため、免税事業者等課税事業者から取引条件見直しを要求される可能性も考えられます。  国はインボイス制度について、複数税率の下で適正な課税を行うためには、売手買手税率の認識が一致していることを制度として担保しなければならないと導入の理解を求めています。  

山口県議会 2022-11-01 12月08日-05号

政府が来年十月から導入を予定している、小規模事業者フリーランスで働く人々に、インボイスを発行するために消費税課税事業者になることを余儀なくさせ、深刻な負担増をもたらします。 多くの中小業者団体中止見直しを求め、山口県議会をはじめ全国二百八十九自治体から中止延期などを求める意見書が五百四十三件も提出されています。 

大分県議会 2022-09-26 09月26日-06号

インボイスは税務署に申請し、登録した課税事業者しか発行できません。 課税事業者が免税事業者から仕入れた場合、現行では、消費税がかかっているとみなして控除ができます。インボイス導入後、6年間の経過措置終了後はインボイスのない仕入税額控除は認められません。免税事業者からの仕入れにかかった消費税を差し引くことができず、納税額が膨らみます。

大分県議会 2022-09-16 09月16日-05号

また、インボイス制度について、大分市内建築業者下請として一人親方を雇っているが、インボイス制度登録を言えない、元請と単価の引上げの交渉をしようと思うが、どうなるか不安、料飲業者は、接待交際費で経費にするから領収証をと言われれば、課税事業者にならざるを得ない、これ以上とても負担できないと語っていました。